MORE FUN

モアファン

MORE FUN

話題のショートクランクが試せるクランク貸出いたします(CRODER SPIRIT Crank Fitter)

話題のショートクランクが試せるクランク貸出いたします(CRODER SPIRIT Crank ...

BeckonWorldcycle

CRODER クランクセットレンタル開始!! CRODER SPIRIT Crank Fitter(クローダースピリットクランクフィッター) 140mm~180mmまで2.5mm刻みで試すことができるクローダーのクランク。 自分の最適なクランク長を見つけることができるクランクの貸出を開始します。

話題のショートクランクが試せるクランク貸出いたします(CRODER SPIRIT Crank ...

BeckonWorldcycle

CRODER クランクセットレンタル開始!! CRODER SPIRIT Crank Fitt...

2025二色浜オープンウォータースイム開催しました!

2025二色浜オープンウォータースイム開催しました!

BeckonWorldcycle

5月5日(月・祝)の晴天の中、二色浜オープンウォーター練習会を大阪府トライアスロン協会パラ委員会様とベックオンの合同で行いました。今年もパラアスリートを含む30名越えの参加を頂きました。今年も講師は大阪府トライアスロン協会理事・強化副委員長薗田智子さん。まずは皆様から事前に頂いた水分補給やトランジット、クラゲ対策などの質問にお答え頂きました。

2025二色浜オープンウォータースイム開催しました!

BeckonWorldcycle

5月5日(月・祝)の晴天の中、二色浜オープンウォーター練習会を大阪府トライアスロン協会パラ委員...

平日ベックオンライド「さくライド」行ってきました🌸

平日ベックオンライド「さくライド」行ってきました🌸

BeckonWorldcycle

ベックオンでは定期的にサイクリング会を実施していますが、今回は久しぶりの平日のサイクリング会。桜が綺麗で、一年でこの時期しか体験できないサイクリングになりました。

平日ベックオンライド「さくライド」行ってきました🌸

BeckonWorldcycle

ベックオンでは定期的にサイクリング会を実施していますが、今回は久しぶりの平日のサイクリング会。...

IRC FORMULA PRO TUBELESS READY S-LIGHTってどうなの??

IRC FORMULA PRO TUBELESS READY S-LIGHTってどうなの??

BeckonWorldcycle

こんにちは! ベックオンのときとうです! 今回はIRCさんの新作タイヤ 【IRC FORMULA PRO TUBELESS READY S-LIGHT】 を付けて300㎞ほど乗ってみて、これは良い!ってなったので紹介をさせてください!    私が使用しているバイクはリムブレーキタイプなので、25Cをチョイス。 普段からクリンチャー運用なので今回もチューブを入れて運用。空気圧は色々試しましたが、好みは6barぐらいです。(体重は60㎏台前半) 普段使いのタイヤであるPANARACER AGILESTのクリンチャー25Cからの換装です。 登り、下り、平地、荒れ気味の路面などをトレーニングペースで走行しました。 【転がり】 乗り出してすぐに気付いたのは転がりの軽さでした。AGILESTもかなり転がるタイヤでそこが気に入っているのですが、同程度の軽さを感じました。 ただ、転がりの質感は少し違いました。AGILESTは固めで乾いた感じでしたが、こちらのタイヤはしっとり転がる印象です。 以前行ったタイヤの転がり抵抗テストでは上位ではなかったはずですが、やはり実走をするとまた違います。 今回は熊野古道をサイクリングがてらにタイヤをテスト。起伏に富んでいます。また雨上がりだったため少しガレていたり、苔でスリッピーになっている区間も。 【巡行・乗り心地】 平地巡行もAGILESTとあまり変わらないぐらいに感じました。しかし、路面追従性は明らかに高いです。細かい凹凸やひび割れでのロスがかなり少なく体感的にはこちらの方が楽です。 また、乗り心地も圧倒的によくなりました。段差でのショックも激減し、28Cのタイヤを付けた時ぐらいクッション性が良かったです。 【登り】 軽い乗り味は登りでも変わらず軽快な印象でした。気のせいかもしれませんがダンシングもしやすかったです。 北摂の激坂で有名な天狗岩でしっかりトルクをかけてみてもよれる感覚は無く、素直に進んでくれました。 北摂の激坂スポット「天狗岩」にも行ってきました。距離は2.6kmと短いのですが10%強の坂が断続的に続きます。 【下り】 高い路面追従性とグリップ力のおかげで、安心してコーナーを駆け抜けられました。...

IRC FORMULA PRO TUBELESS READY S-LIGHTってどうなの??

BeckonWorldcycle

こんにちは! ベックオンのときとうです! 今回はIRCさんの新作タイヤ 【IRC FORMUL...

真夏の京都でグラベルライド!行ってきました\(^o^)/

真夏の京都でグラベルライド!行ってきました\(^o^)/

BeckonWorldcycle

こんにちは。ベックオンスタッフのつさかです。 8/18日曜日、ベックオンのお客様4名とワールドサイクルまつもと店長と撮影スタッフかどわきで京都のグラベルへ遊びに行ってきました。天候は晴れ、最高気温は38度予報となかなかにタフなコンディションです。 この日はスタッフつさかはマイバイクではなく、BESV JAPANさまよりお借りしたJGR1.1(E-グラベルBike)をチョイス。詳しくは後述しますが、この日のライドにはもってこいの最良のグラベルバイクでした。 タイヤはMAXXIS RAMBLER 40c を使用しました。舗装路で3BAR、未舗装路では手感覚で2.8BARほどだったと思います。 まずは川沿いのグラベルへ向かいます。参加された皆さんにもお伝えしましたが、今回のライドで皆さんに伝えたかったったことは探せば意外とグラベル、未舗装は身近にある、ということです。参加された方もこんな道どうやって探したんですか?と質問がありましたが、ずばり普段からこういう道をさがしているから、です。ロードに乗っているときも良さげな道に目星をつけて後日グラベルバイクで行ってみたり。是非皆さんも探してみてください。 ワールドサイクル松本店長いわく”ドS”な未舗装の急こう配を上って一回目の休憩をとります。この道を下りに設定しなかったのは優しさです。 舗装路を伝ってトロッコ亀岡方面へ向かいます。このあたりからいよいよ京都感はなくなってきます。そもそも今回のコースは京都ではないといういけずなツッコミはさておき。 動画プレーヤー トロッコ亀岡駅付近では馬車と遭遇しました。観光客向けに馬車が運行されているようで、この道は過去三度通っていますが、毎回遭遇しています。このフラットダートを馬車ではなく、自転車で走った方が楽しいと思ってしまうのは我々がサイクリストだからでしょうか。   次は保津峡ぞいのジープロードへ向かいます。ここはまあまあガレていますが、MTBで来るとつまらないと思うのでグラベルバイクの本領発揮といった感じです。かなり登るのでロー側のギア比が0.9~0.8もしくはE-BIKEをおすすめします。 実は楽しみにしていたのが、保津峡での記念撮影でした。思った通り、抜けるような青空と保津峡をバックに写真が撮れました。 今回のベストショット! 観光客でごった返す嵐山をスルーして全員無事にさくらであい館へ帰着しました。   今回走ったコースですが二か所ほど急勾配の登坂があります。いつもはあまりにもキツすぎて押し上げていますが、今回はE-BIKEということもあり、ほとんど息も上がらずクリアしてしまいました。個人的にはこれがかなり衝撃的でいつもはヒーヒー押している坂をペダルに足をのせているだけでグイグイ進んでいって感動しました。 日本の地形上、里山に入って行ってオフロードを走ろうとすると高確率で急勾配の登坂にぶち当たります。そんなときにE-BIKE、あるいはE-グラベルバイクがあれば体力にかかわらず楽しむことができます。あるいは一本の坂を電気の力で登って下るを繰り返せばスキルトレーニングもできてしまうでしょう。オンロードと違って速度制限に引っかかる割合も少ないので、E-グラベルバイクはかなりおすすめできます。 難点としてはニセコグラベルなどのイベントに参加しようとしたときに飛行機で運べないことぐらいでしょうか。あとは車重がまあまあありますので、万が一押し上げが必要になったときにものすごく大変そうです。この点海外のようにウォークモードがあればいいんですがそこは法律の壁で当分は期待できそうにありません。車重が重たいことは一度乗ってしまえば気になることはあまりありませんでした。 参加いただいた皆様ありがとうございました。楽しんでいただけたのなら幸いです。      次回以降のグラベルライドもお楽しみに!もし、ここ走った方がいいぞというのがあればコッソリ教えてください。 当日の様子は、ワールドサイクルのYouTubeにアップされた動画でご覧ください☆↓↓

真夏の京都でグラベルライド!行ってきました\(^o^)/

BeckonWorldcycle

こんにちは。ベックオンスタッフのつさかです。 8/18日曜日、ベックオンのお客様4名とワー...

ベックオン定期ヒルクライム練習会はじまります

ベックオン定期ヒルクライム練習会はじまります

BeckonWorldcycle

定期ヒルクライム練習会をはじめます。2025年の富士ヒルを目標にして、おおよそ月に1回以上不定期で開催します。ベックオンのページやSNSでご案内していきますのでチェックをお願いします。さて、10月のサイクリングは北摂サイクリング会コースは箕面駅から高山公民館までの距離12km、獲得標高400mです。

ベックオン定期ヒルクライム練習会はじまります

BeckonWorldcycle

定期ヒルクライム練習会をはじめます。2025年の富士ヒルを目標にして、おおよそ月に1回以上不定...